※「泉南四季音楽祭」は、泉州一円に活動を広めるため「泉州音楽祭」と改名しました。
ボランティア活動で、地域の文化、芸術、教育の振興
1995年、念願の関西国際空港が泉佐野沖に開港しました。しかしその4年前の1991年にバブル経済崩壊、関空景気とバブル景気が去り、泉州一円の市町は一揆に陥りました。その為、公的予算削減、地域の文化・芸術活動がすっかり低迷してしまいました。近年、巨大レジャー施設が海辺に開設し、評判を博していますが、商業主義で派手なイベント、地域の子供たちが楽しめる文化的、教育的とは程遠いものばかり。
そこで、市の政策を当てにせず、住民が創る、未来を築く子供たち、若者たちを育てるための音楽祭を始めました。

ミズナスくん(左)とミズナちゃん(右)
泉州音楽祭、3つの目的、3つの特徴
地域の文化振興
誰でもが気軽に楽しめる文化、芸術を振興します。
100%ボランティア(奉仕)活動
運営する側も無償、出演者も無償、100%非営利活動です。
地域の教育振興
頑張る子供たちの活動、発表の場をつくり、応援します。
感動する舞台
ハイレベルで感動的な演奏、演技を発表します。
世代間交流の振興
シニア世代と若者が共に楽しめるイベントをつくります。
民間による運営
行政に頼らず、自由で自主的で且つ質の良い企画を行います。
代表 ごあいさつ
2022年より始めました『泉南四季音楽祭』は『泉州音楽祭』と名称を改め、南泉州(泉佐野市、泉南市、田尻町、熊取町、阪南市、岬町)一円に活動を風呂目ました。
”今だけ、金だけ、自分だけ”のしらけた社会風潮を排し”我が子や孫の為の街づくり””お金に頼らない喜びづくり””多くの皆さんと喜びが共有できる音楽祭”を開催します。
毎回、無償で音楽祭に出演して頂いている学校、地域クラブ、社会人サークルの皆様には厚く感謝申し上げます。また、ボランティア(奉仕)でお手伝いしていただく多くの皆様にも心から御礼申し上げます。
何でもお金で買える時代からお金では買えない心の豊かさを求める時代へ「泉州音楽祭」は、未来を見据え、地域文化の発展、子供たちへの育成に寄与します。
今後とも皆様からのご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
泉州音楽祭実行委員会 代表 以倉孝憲
